アウェアネス・ルームズ
気がつくと、何もわからない部屋にいる。
まわりの物を調べることで、認識力が高まり、
ドアを開けたり、機械を動かしたり……
少しずついろんな行動がとれるようになる。
手探り状態から認識できる状態にし、
認識したものを頼りに仕掛けを解いていく、
一風変わった不思議な脱出ゲーム。
「わさわさ」、「ごつごつしたもの」、「ふかふかしてる台」……。彼女には、何もわからない。

はじめは何もわからない脱出ゲーム。
本作は、閉じ込められた部屋の扉を開くために様々な謎を解いていく、いわゆる脱出ゲームと呼ばれるジャンルの作品です。
ですが、その部屋に何があるのかもわからないところから始まるのが特色となっています。
主人公の女の子には認識力がなく、身の回りにあるものは、「大きな金属の箱」、「わさわさ」としかわからないのです。

認識力を上げて、ものを把握することから始めよう。
彼女は部屋にある「ふかふかしてる台」だったり、あるいは「ごつごつしたもの」といった様々なものを調べ、触れることで、認識力を高めることができます。
少しずつ世界を認識し、この世界が何なのかを明らかにしていくのです。
趣向の凝らされた謎があなたを待ち受ける。
部屋にはパズルめいた数々の仕掛けが施されています。当然、すべての謎を解き明かさなければ、次の部屋へと進むことはできません。
認識力を高めてすべてを把握した後、様々な謎にチャレンジしていきましょう。あなた自身が明らかにしたその世界に、すべてのヒントが示されています。
謎めいた世界観と空間の数々
主人公の少女に代表される儚く、そして淋し気なドット絵。
そして、マザーシリーズを彷彿とさせる3D風に描かれたデザインも本作の魅力のひとつです。
ごく当たり前の住居のような部屋から機械仕掛けの研究室のような部屋まで、様々な世界が詰まっています。すべての部屋を探索し、そのデザインもお楽しみください。
アウェアネス・ルームズ、この部屋の続く先に、一体何があるのか。
数々の謎を解き、部屋から部屋へと扉を開き、その先には、いったい何が待ち受けているのか?
それは、ぜひあなた自身の目でお確かめください。